2009年01月17日
夏空
南東の風 晴れ
波の高さ2m 水温23度

今日は昨日よりもさらに良い天気!
雲一つない夏のような青い空でしたぞ。 (今ホンマに1月か?)
こんないい日は海に行くしかないでしょう!ということで、久々にカメラ持って撮影ダイブしてきました。
深場を中心に徘徊して、色々見てきましたよ~。
まずはスジクロちゃんをパシャパシャと撮影。
今日はとってもご機嫌うるわしいようで、すべてのヒレをガンガンに拡げてくれました。
いつ見ても本当に美しい魚です。


マニアックなところでは、Tさんに教えてもらったクダヤギクモエビ。 こいつは面白かったな~。
その他、宇宙人みたいなジョーフィッシュ・ナカモトイロワケハゼ・シリウスベニハゼ・ホシベニサンゴガニ・シオサイカクレエビ・エボシカクレエビspなどなど。
Posted by MANTA at20:11
2009年01月16日
気持ち良かった~
東の風 晴れ
波の高さ2m 水温23度

ここ数日間、どんより曇り空で寒い日が続いていましたが、今日は快晴でポカポカ。
気温は20度を越え、暖かくて気持ちの良い1日でした。
さてさて、今日は久しぶりの海です。
最高のコンディションの海で、午前中1本だけ潜ってきました~。

透明度はかなり良くて、大当たりでした~。
メインの根には、相変わらずお魚がごっちゃりで、とっても良い感じです。
根の奥をのぞいてみると、オトヒメエビ・スザクサラサエビ・ソリハシコモンエビなどの甲殻類がうじゃうじゃいました。


砂地に点在する小さな根には、綺麗なデバスズメダイの群れがいっぱいでめちゃ綺麗っ!
久々に癒されましたね~。
いや~、とっても気持ちの良いダイビングでした。
Posted by MANTA at14:06
2009年01月11日
久々の海
北東の風 晴れ
波の高さ4m→2m 水温23度

昨日の極寒とは打って変わって、今日は暖かモード。
気温は20度近くまで上がり、過ごしやすい1日でしたね。
さてさて、今日は久々に海です。
ここ2~3日の大シケの影響で、若干うねりが残っていましたが、コンディションはそんなに悪くないっ!
楽しく2ダイブしてきました~。


浅場オンリーで、広範囲を泳ぎまくってきました。
コブシメがいるといいな~と思いながら、水中散歩していると、いましたっ!いましたっ!
お腹をパンパンに膨らませた大きなメスです。
よく見ると、すぐ近くに小さなオスもいました。
「これは産卵シーンが見られるかも!?」と、しばらく観察してみましたが、残念ながら産卵はせず・・・。
でも、かなり近くまでコブシメが来てくれたので、迫力あったな~。


エダサンゴの綺麗な場所で、心癒されてきました。
透明度もまずまずで、水はブルー!
泳いでいるだけで気持ちよかったな~。
水温が下がる冬は、ウミウシをよく見かけるようになります。
色々いましたが、今日はオシャレコンペイトウウミウシがヒットっ!
オレンジ色がとっても鮮やかで綺麗でしたよ。
明日&明後日は、また少し寒くなりそうです。
そして海も荒れる~。
写真を撮りに行きたいのだが・・・。
Posted by MANTA at19:27
2009年01月09日
お知らせ
川平周辺宿~空港の送迎について
これまで川平周辺の宿にお泊りのお客様に対しまして、出来る限り、宿~空港間の送迎を行って参りましたが、様々な事情から2009年より完全に空港送迎が出来なくなってしまいました。
大変申し訳ございませんが、宿泊先~空港までの移動は、ご自身でお願い致します。
誠に勝手ではありますが、どうかご理解のほどよろしくお願い致します。
到着後のダイビングに関しましては、今までどおり、空港にお迎えに上がれるよう努力いたしますので、よろしくお願い致します。
Posted by MANTA at14:33
2009年01月07日
オーバーホール
南東の風 雨
のち晴れ
波の高さ3m


午前中はもの凄いドシャブリの雨・・・。
そして、お昼には雨雲はどこかに消え去り太陽ギンギン! 暑ぅ・・・。
今日は変な天気だったな~。

うちには充実した工具セットがないので、こんなときはいつもお世話になっております。
お客様の少ない今の時期に、壊れたものは直しておかないとね。
器材に詳しいマチャコ先生のおかげで、修理は全部終了~。
いやいや、大変お世話になりました。ペコリ。
最後には、アイスクリームまでおごっていただいてスミマセン・・・。
Posted by MANTA at18:04
2009年01月06日
今日もポカポカ
東の風 晴れ
波の高さ1.5m

今日もいい天気でしたね~。
昼間の最高気温は25度まで上がったそうです。 今ホンマに1月かっ?
海も静かで絶好のダイビング日和ではありますが、本日は完全休業~。
仕事らしいことはな~んにもせずに、のんびりと過ごしました。
今日はちょいと遅めの初詣に行ってきました。
犬どももいっしょに連れて行ったのですが、これが大失敗っ!
水溜りにハマるは、神社におしっこするは、ウンチはするはでもう大変・・・。(涙)
神様、ゴメンナサイ。


今年も事故のない1年でありますようにと、お願いしてきました。
おみくじは中吉だったかな?
Posted by MANTA at18:25
2009年01月05日
ポカポカな1日
東の風 晴れ
波の高さ1.5m 水温24度

今日は曇りとの予報でしたが、太陽ギンギン!
ポカポカの暖か~い1日となりました。
風向きも東よりで、海は静か~。 絶好のダイビング日和でしたね。
楽しく2ダイブしてきました。

ピグミーシーホース・スジクロユリハゼ・アカオビサンゴアマダイなどなどを見てきました。
水深が深いので、そうゆっくりしていられません・・・。
パシャパシャと写真を撮ったら浅場へ移動です。

その移動の最中、何かの気配を感じて横を見ると、大きな影がっ!
うぎゃ~~~~~!!
それはそれは大きな戦艦のようなイソマグロでした。
あ~、びっくりした~、サメかと思った~、心臓飛び出るかと思った~、おしっこちびるかと思った~。


ユキンコボウシガニ・ギンガハゼ・オイランヨウジ・オニダルマオコゼなどなどがいました。
砂に潜っていたオニダルマオコゼは危なかったな~。
←今日のホームランは、Tさんに見せていただいたカイメンカクレエビsp!
チャツボホヤの中に住んでいる珍しいエビです。
凄く小さかったですが、こいつは面白かったな~。 かなりハマってしまいました。
Posted by MANTA at18:33
2009年01月04日
静かになったさ~
東の風 曇り
波の高さ1.5m 水温24度

風向きが東になり、海は昨日よりさらに静かになりました。
曇っていましたが、そんなに寒さは感じませんでしたね~。
昨日から引き続きのモジモジ姉妹さんと、快適ダイブを楽しんできましたっ!


今日のアカククリの群れは凄かった~。
中層にごっちゃりとかたまっていて、数えてみると90匹もいましたっ!
いや~、かなりの見ごたえでしたよ。
途中、インドカイワリの群れも群れもドドド~っとやって来て、ワイドがなかなか良かったです。
ボートの下では、でっかいエンマゴチがっ!
ワニみたいなこの魚に、モジモジ姉妹は興味津々なのでした。


「なんか大きな魚が通らないかな~。」 と、ドロップの際でしばらく沖のほうを眺めていましたが・・・、
な~んも来ませんでした。(涙)
なので、リクエストの大物は早々に諦めて浅場へ。
可愛らしいお魚や変な生物などなど、色々見ていただきました。
ユビエダハマサンゴ周辺では、キンギョハナダイ&アカネハナゴイが乱舞していてスンゴイ綺麗っ!
しか~し、モジモジ姉妹は、すぐ近くにいたアオヤガラのほうに興味津々なのでした。
Posted by MANTA at18:54
2009年01月03日
ずいぶんマシ
北東の風 雨
波の高さ2.5m 水温23度

本日の石垣島は雨が降ったり止んだり・・・。
テンション下がるな~。(涙)
しかし、風は随分と弱まり海は昨日よりマシになりましたぞっ!
うねりの届いていない名蔵湾の静かなポイントで2ダイブしてきました~。


広範囲を泳ぎまくって来ました。
ここは内湾性のスズメダイがいっぱいでとっても華やかです。
私的には、珍しいヨスジリュウキュウスズメダイがヒットだったな~。
ボートの近くでは、お腹を空かせたハナミノカサゴがウロウロと・・・。
ネオンテンジクダイを食べようと追い掛け回していました。


ここのエダサンゴは色とりどりでいつ見ても見事です。
う~ん、綺麗だったな~。
後半は、根周りで小物観察に集中!
めでたいカラーリングのオトヒメエビやヨウジウオの仲間、やや珍しいヒレボシミノカサゴもいましたよ。
今日は目玉が白いユキンコボウシガニを見つけたのですが、なんと背負っているチャツボホヤがポロっと取れてしまった・・・。(汗)
カニの体に対してホヤが大きすぎたので、多分うまく背負えていなかったんでしょうね。
ボウシを脱いだユキンコボウシガニは、ものすごく地味なただのカニでした・・・。
Posted by MANTA at17:10
2009年01月02日
初潜りなり~
北東の風やや強く 曇り
波の高さ4m 水温23度

え~、新しい年になったということで、ちょいとイメージチェンジを・・・。
気持ちを新たにブログのテンプレートを変えてみました。 あまり変わってないですかね?
さてさて、今日は2009年初ダイビングに行ってきましたっ!
北風が強く寒いの~・・・。
なんだか修行のようなダイビングでした。(涙)

浅場でのんびりと、水中散歩を楽しんできました。
つい先日までは水温が25度もあったのですが、今日は23度・・・。さぶっ。
ここ2~3日の寒さ&大シケで、2度も水温が下がっちゃいました。
まっ、この時期、これが普通なんでしょうがね・・・。


最近ここに居付いているツバメウオ君は、とっても好奇心旺盛です。
私達の周りをず~っとウロウロしていて、めちゃ可愛かったな~。
Kさんは、頭をツンツンとつつかれていました。(笑)
私的にヒットしたのは、ピースしたクサビライシ。 なんだか今年は良い事があるような気がする~。

前半は伸び放題に伸びたエダサンゴの群生に癒され、後半は根周りで面白い生物達を観察してきました。
透明度がなかなか良かったので、泳いでいるだけで気持ちよかったです。


ヒレボシミノカサゴ・オビイシヨウジ・バブルコーラルシュリンプ・ウルトラマンホヤ・ユキンコボウシガニなどなどが見られましたよ~。
今日は寒いので2ダイブで終了! ショップに戻って食べた暖かいうどんがとっても幸せでした。
Posted by MANTA at18:23
2009年01月01日
明けましておめでとうございます!
謹賀新年



今年も人との出会いを大切に、情熱いっぱいがんばりますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。
ブルーウォーターダイバーズ 那須弘幸・涼子
Posted by MANTA at16:03
2008年12月31日
1年って早い・・・
北東の風強く 曇り
波の高さ4m 水温25℃

あっ!という間に12月31日がやって来ちゃいました。

1年が過ぎるのって、本当に早いですね~。
さてさて、今日も天候&海況は悪かったですが、今年最後のダイビングを楽しんできましたよ。

気温が低くボートの上ではかなり寒かったですが、水中はいたって快適でしたね。




久々に深場の沖の根まで足を延ばしてみました。

スカシテンジクダイは良い感じで群れていたのですが、肝心のハナミノカサゴは根の奥のほうに入り込んで全くやる気なし・・・。

なので、とっても可愛いハナゴンベ幼魚をじっくりと見ていただきました。

後半は浅場で、リクエストのあったロボコンエビと遊ぼう大会~

Tさんは、マクロレンズ3枚重ねで、超クローズアップ撮影を楽しまれていました。



小さくて動かないものを中心に、色々見てきました。
まずはTさんリクエストの、コマチコシオリエビ。

あまり動かないとってもお利口さんのコマチ君がいたので、じっくりと撮影出来ましたね。

ナンヨウキサンゴに住むホソガラスハゼやカンザシヤドカリなんかも、良い感じで撮れました~。



最後はユキンコボウシガニで締めてきました。
このユキンコちゃん、先日まではいびつな形をしたチャツボホヤを背負っていたのですが、今日はホヤの形がとっても綺麗っ

う~ん、新しいホヤに乗せ変えたのかな・・・。

ユキンコちゃん、来年もヨロシクね。

それでは皆さん、良いお年を~!
Posted by MANTA at18:38
2008年12月30日
コンディション悪し・・・
北東の風やや強く 曇り
時々雨
波の高さ3m 水温25度


今日は北東の風がビュ~ビュ~。

時々横殴りの雨が降る、バッドなコンディションとなりました。
波も高かったな~。

そんなバッドなコンディションにも負けず、今日も元気に3ダイブ

水中はいたって快適でした。



今日のゲストは皆さんカメラ持ち。

一つの被写体にたっぷりと時間をかけて撮影していただきました。
イエロージョーはとってもシャイで、なかなか出てきません・・・。

慣れるまでには時間が必要ですな。


後半は浅場で、それぞれ自分の世界へ・・・。
バルタンシャコ・モンハナシャコ・カミソリウオ・イソギンチャクエビなどなど、皆さん時間を忘れて撮影に没頭されていました。


ここではメインの根周辺からほとんど動かず、終止撮影タ~イム。
ビシバシ撮りすぎて、Tさんはストロボの電池が・・・。

まっ、いっぱい撮ったからしゃあないっすね。


今日はオビイシヨウジがやけにたくさんいたな~。 大量発生かっ

中には、ウンチをプリプリとしているオビイシ君もいて、と~っても可愛かったです。



狙いをマンジュウイシモチのみに絞ってエントリー

Tさんは約30分の格闘の末、最高の1枚がっ。

ピントも露出もバッチリで、とっても可愛らしく撮れましたね。

後半は、超浅場を徘徊しつつ、変なウミウシ・ウルトラマンみたいなホヤの集団・目玉がピンク色のハゼなどなどを撮影。
撮影に集中しすぎて、気がついたら潜水時間は70分を越えていました。



Posted by MANTA at18:50
2008年12月29日
下り坂
南東→北東の風やや強く 曇り
のち雨
波の高さ1.5m→3m 水温25度


今日は天気が下り坂・・・。

午後からは風が強くなり、波も高くなってきました。
でもそんなの関係ね~、


もちろん今日も3ダイブしてきました。



ハナゴイやグルクンの群れなどなど、ワイドを中心に楽しんできました。

イソマグロも登場して、なかなか興奮しましたね~。


深場では、スミレナガハナダイが求愛中。

オスがもの凄く綺麗な婚姻色に変色していました。 美しかったな~。


深場の根には行かず、比較的浅場で色々見てきました。

エンマゴチやオニダルマオコゼなどの、グロテスクなやつらがなかなかの人気。

皆さん、穴が開くほど見つめていました。


今日はヤケにウミウシが目立ちましたね~。
なかでも一番のヒットは、N山さんが見つけたアデヤカミノウミウシ

かなり小さかったけど、こいつはとっても綺麗でした。



ほぼ放置プレイで、75分のロングダイブです。
自由に思う存分遊んでいただきました。

皆さん良い写真が撮れたみたいですよ~。
メインの根にはハタンポがごっちゃりで、見ごたえありっ

ハタンポをかき分けて遊んでいると、私の指先数センチでオニダルマオコゼがガバッ

危うく握りつぶすところでした・・・。



Posted by MANTA at19:31
2008年12月28日
地形もいいね~
南東の風 晴れ
波の高さ1.5m 水温25度

今日は1日良い天気。

風向きは南東で、海もとっても静かになりました。
久々に川平の海で潜れましたよ~。




久々に地形ポイントを攻めてみました。

透明度は最高で、洞窟の中も幻想的で良い感じ。

う~ん、かなり癒されましたね~。

ユキンコちゃんのアジトを覗いて見ると、おっ!いますいますっ

約2ヶ月ぶりの再会でしたが、かなり大きく成長していました。
こいつは、ユキンコクイーンと名づけよう・・・。





ここでは綺麗なサンゴを思う存分楽しんできました。
透明度もいいし、見渡すかぎりサンゴだし、やっぱり川平の海はいいね~。

いや~、ホント気持ちよかったです。

しかし、オニヒトデが目立ったな~。



約20分ほど待って・・・・、来た来た来た~。

我らが救世主、ソバカス君の登場です。
ゆっくりとホバリングしてくれたので、心ゆくまでウォッチング出来ました。

周りにはダイバーの姿はなく、私たちの貸切でしたね~。
ラッキー

エキジット寸前には、もう1匹のマンタが現れ、今日は合計2匹。
う~ん、マジ最高でした~。




Posted by MANTA at19:01