2005年10月31日

喉が・・・

喉が・・・本日の1本目は大崎ドロップ。久しぶりにスミレナガハナダイを見に行ってきました。水深25メートル付近で元気に泳ぎまわっていましたね~。1匹のオスが奇麗な婚姻色になっており、それはそれは美しい色でした。途中、でっかいナポレオンが現れたのですが、足早に去っていったので、見たのは私だけ・・・、残念。その他、ニチリンダテハゼ・バルタンシャコ・ハダカハオコゼ・ニシキフウライウオなどなどが見られました。 2本目は大崎ミノカサゴ宮殿。深場の沖の根では、相変わらずハナミノカサゴとチンアナゴがいっぱい! オニダルマオコゼは今日は行方不明でした。根の中を覗くと、オトヒメエビ・スザクサラサエビ・ソリハシコモンエビ・アカシマシラヒゼエビなどエビだらけ。浅場では、ロボコンエビ・ヒトスジギンポ・ハナヒゲウツボ・ハナビラウツボ・クマノミ各種などなどを観察しました。 3本目はコーラルブリッジ。ここはサンゴがなかなか発達しています。ゲストの皆さんにも気に入っていただけたようです。エダサンゴの間では可愛らしいテングカワハギが、あちこちで見られました。ここの名物、ウルトラマンホヤもあちこちで。これはかなりウケました。その他、バブルコーラルシュリンプ・オイランヨウジ・オビイシヨウジ・ネオンテンジクダイなどなど。 なんだかのどが居た痛いっす・・・。昨日、今日とかなり寒かったので、風引いたかも・・・。



Posted by MANTA at 23:28