
こんな日にダイビングは本当に気持ち良いですよ~。じっくり3本潜ってきました。 1ダイブ目は米原Wリーフ南です。ショウガサンゴに太陽があたって、上にいる魚達もとってもキレイです。クマノミも5種類ゆっくり観察し、バブルコーラルシュリンプやウコンハネガイ、ハタタテハゼの子供達、オウゴンニジギンポなどを見て回りました。途中でミアミラウミウシを発見。図鑑には普通種と出ていましたが、マキは初めて見ました。そのウミウシに夢中になって、この間いたカミソリウオがまだいるかどうか確認し忘れました。2ダイブ目はマンタスクランブルです。今日のマンタはすごかったですよ~!!最初に妊娠マンタがホバーリングしていました。そのマンタが横の根へ移動すると、またまた違うメスマンタの登場。ゆっくり観察していると、真横をオスマンタが通過!そのあともグルグル、メスもオスもたっくさん出ました~。計7、8枚はいたんじゃないかなー、と思います。6枚までは数えましたがそのあとはよくわからない状態でした。。 3ダイブ目は崎枝フラワーファームへ。ニセアカホシカクレエビや、マンジュウイシモチをゆっくり見た後はハマサンゴの方へむかいます。スカシテンジクダイがとってもキレイでしたよー。ハダカハオコゼも健在。今日はちょっと上を向いていて、捕食するかなーと思いしばらく見ていましたが、その体制のままでした。。ユビエダハマサンゴのほうへ行くと、最近ずっといるアカククリの若魚がお迎えしてくれました。が、、急にスピードを速めて逃げていっちゃいました。ヒレボシミノカサゴを見ているときに、ふと目の前をニシキテグリが通過。紹介する間もないって感じでした。他に、テングカワハギやネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイなどを見てエキジットです。ゲストの方はここのサンゴに感動していただけた様子。本当に何度潜っても、ここのサンゴは癒されますね。