2008年05月20日
でっかいミカドウミウシ
北の風やや強く 曇り
のち晴れ
波の高さ2.5m 水温25℃


朝方は今にも雨が降り出しそうなどんよりとした空でしたが、昼前から太陽が姿を現しました。

が、依然としてやや強い北風が吹いているので、今日も崎枝出航。


大崎&名蔵湾で、楽しく3本潜ってきました。



砂地に住む人気のハゼを求めて深場まで行ってきたのですが・・・、
ハゼ全然出てないじゃん・・・。

まっ、こんな日もあるさっ

その代わりと言ってはなんですが、石垣島ではなかなか珍しいミカドウミウシを見ることが出来ました~。

水面近くを泳いでいるのをマキがゲット

Y元さんご夫婦は、ミカドウミウシのあまりの大きさに、かなりビックラこいたようです。


私の握り拳よりもはるかに大きなウミウシさんでした。

潜降直後に、Y元さんの見たかったコブシメがっ

那須の叫び : 「Y元さん、早くカメラカメラ!」
すると今度は、でっかいナポレオンが登場~

那須の叫び : 「Y元さん、こっちも撮って~!」
Y元さんの叫び : 「コブシメとナポレオン、どっちも撮りたい~。どうしよっ!どうしよっ!」
初めてみるコブシメとナポレオンが同時に現れたので、かなり焦ったY元さん・・・。

あっ!という間にどちらも逃げてしまい、結局どちらの写真も撮れませんでした。 ぬぅぉ~!

内湾性のお魚を中心に、色々と見てきました。

テンジクダイやスズメダイ・ハナダイなどの幼魚がいっぱいで、水中はとっても華やかです。

水深も浅く太陽光がガンガンに差し込んでいたので、色とりどりで本当に綺麗でした。


あ~、癒されたな~。
明日海況が良くなれば、ニシキテグリの産卵を見てこようかなと思っています。

Posted by MANTA at 18:34