2007年10月10日
大雨・・・
北東の風 雨
波の高さ2m 水温27℃

天気予報では、曇りのち晴れということでしたが、見事にハズレて川平は1日雨でした。

夕方にはかなり激しく降り、道路は水びたし。
そして、赤土を含んだドロ水が、大量に海へと流れていく・・・。
あ~、また海が汚れる~。

適度な雨は歓迎ですが、集中豪雨は困りますね。
さてさて今日の川平の海は、北から大きなうねりが押し寄せており大シケでした。

リーフ際では、「どっか~ん!」と大きな波が砕け散っています。 あ~、恐ろし・・・。
なので、残念ながら、マンタスクランブルには行けませんでした。
1本目は崎枝フラワーファーム。
外洋は大シケですが、ここは静か~。
内湾性のお魚を中心に、マクロなダイビングを楽しんできました。

人気のマンジュウイシモチをじっくりと見た後は、ユビエダハマサンゴの群生地へ。
今日もイトヒキテンジクダイがたくさん群れていて、とってもいい感じでした。


イトヒキテンジクダイをかき分けると、色んな生物が隠れています。
ヒレボシミノカサゴ・オビイシヨウジ・ソリハシコモンエビ・ミカヅキコモンエビなどなどが見つかりましたよ。

2本目は底地沖グルクンの根。
水中のうねりが大きく苦戦しましたが、深場の綺麗なお魚たちをじっくりと見ることが出来ました。

ハナゴンベ・スミレナガハナダイ・セナキルリスズメダイなどなど、綺麗だったな~。

今日は、スミレナガハナダイの求愛行動が凄かったです。
オスが綺麗な婚姻色に変化し、激しくメスを追い掛け回していました。

オスの色の美しさに、みなさん感動のご様子でした。
3本目はインディアンの塔。
ここでは一つの根から動かず、思う存分撮影&観察をしていただきました。

じっくり探したので、色んなものが見つかりましたよ~。
ハダカハオコゼは、全部で8匹。
おチビちゃんも2匹いて、まるでハダカハオコゼのパラダイスのようです。
一番人気があったのは、超グロテスクなエンマゴチ


じ~っと見ていると、大きな口をガバ~っと開けてあくびをしました。

でかい口だったな~。
その他、タテキン幼魚・ミナミハコフグ幼魚・オビイシヨウジ・オイランヨウジ・ミナミギンポなどなど、人気の被写体がいっぱいでした。

Posted by MANTA at 18:40