2007年08月19日
水温、若干下がる
南東の風やや強く 曇り
波の高さ2.5m 水温29℃

今日の石垣島は、どんより曇り空。
風がやや強かったので、涼しくて過ごしやすい1日となりました。


今日は台風が去ってから、初のダイビング

思ったほどうねりもなく、透明度も良好で、コンディションは上々。
みんなで元気に3ダイブを楽しんできました~。

1本目は御神崎北。
かなり久々に潜る方もいらっしゃったので、リフレッシュもかねて、のんびりと水中散歩を楽しんできました。

クマノミ5種を順番に回っていると、途中でコブシメの子供を発見


大きさからして、先日見つけたコブシメと同じ個体だと思われます。
近づいても全然逃げないので、写真撮り放題~。
今にも泣き出してしまいそうな目が、とっても可愛かったです。

綺麗なサンゴや幻想的な洞窟も、なかなか見ものでしたよ。
2本目はマンタスクランブル。
今日は珍しくダイビングボートが少なく、ポイントは空き空きです。
水中もダイバーの数が少なく、至って快適でした。

さてさて、気になるマンタ様ですが、今日は5~6匹はいましたね~。

あちこちの根で色んなマンタがホバリングを繰り返し、私たちの視界には常にマンタがいる状態でした。

久々にソバカス君も登場しましたよ。
素晴らしいマンタの出具合に、ゲストの皆さんは大感激

皆さん、大・大・大満足で、エキジットしたのでした。
3本目は崎枝ビッグアーチ。
地形をメインに、普通に泳いでいたのでは見逃してしまいそうな小物達も楽しんできました。
しかし、ここはサンゴの白化現象がかなり深刻・・・。

ゲストの皆さん、かなりビックリしているご様子でした。

イソギンチャクエビが住んでいるイソギンチャクも真っ白。

見た目は綺麗ですが、み~んな悲鳴を上げているのです・・・。
でも、台風8号の影響で、また若干水温が下がったので、水中生物達もホッと一息ついていることでしょう。
サンゴの白化、ここで歯止めがかかって欲しいものです。
Posted by MANTA at 19:08