カンザシヤドカリの食事

MANTA

2008年10月15日 18:36

北東の風やや強く 曇り時々雨 波の高さ2.5m 水温27度



またまた北東の風が強く吹き始めました。

そして、川平の海は大荒れでございます・・・。

まっ、秋だから仕方ないね~。

北東の風の影響を受けにくい大崎&名蔵湾で、楽しく3本潜ってきました~。




 さて、本日の1本目は大崎ハナゴイリーフ。

ポイントは大混雑!を予想していたのですが、以外にも空いていてラッキー

おかげでのんびりと潜れました。



前半は、クマノミの卵やハダカハオコゼ、バルタンシャコなどなどをじっくりと観察です。

一生懸命卵の世話をしているクマノミのオスが、とっても可愛かったな~。

そしてバルタンシャコは、誰に見ていただいても、「?????・・・。」 って感じの反応です。

後半は、カマスの群れやハナダイの群れ、ロクセンスズメダイの大群などなど、ワイドも楽しんできました。




 2本目は大崎ミノカサゴ宮殿。

まずはやや深場に降りて、アカククリやチンアナゴにご挨拶。

そして、リングアイジョーフィッシュにも挨拶をしようとチャレンジしましたが、あっ!という間に引っ込んでしまいました・・・。

天気が悪い日は、比較的寄りやすいんですがね・・・。



そしてそして、浅場に帰ってからはウミウシのオンパレード

キスジカンテンウミウシ・シライトウミウシ・パイナップルウミウシ・ミヤマウミウシ・オトヒメウミウシなどなど、たくさんいましたね~。




 3本目は名蔵湾内。

内湾性のお魚を中心に、色々見てきました~。

中でもネオンテンジクダイは、浅いところにごっちゃりと群れていて綺麗だったな~。



面白かったのは、カンザシヤドカリの食事。

プランクトンを採餌するため、羽毛状の触角をせわしく振り回していました。

もうちょっとゆっくり食事すればいいのに~。