日差しが痛い
南の風やや強く晴れ 波の高さ 1.5m 水温28度
今日の石垣島は、とっても良いお天気となりました。
太陽ギンギンで、日差しが痛いです。
私、ちょっと油断してかなり日焼けしてしまい、顔と背中がヒリヒリです。
でもみんなには、全然かわってないと言われましたが・・・。
さて、本日の1本目は御神崎北。
洞窟&綺麗なサンゴを楽しんできました~。
太陽の光をたくさん浴びて、浅場のサンゴは元気いっぱい
枝状のサンゴ、ミドリイシの仲間がめちゃめちゃ綺麗でした。
浅場はお魚も多く、泳いでいるだけで幸せな気分。
気がついたら、いつの間にか60分を超えていました。
水温はグングン上昇中なので、いつまで潜っていても全然寒くな~い。
とってもいい季節になってきました。
2本目はマンタスクランブル。
昨日のスカは何だったんだっ っていうくらい、今日は良い感じにマンタが出てくれました~。
合計4匹のマンタが現れ、最初から最後までグルングルン
ここ最近では、文句なしに一番のマンタの出具合でした。
先日はマンタの写真をあまり撮ることが出来なかったS藤さん、今日はこれでもかっ!って感じでシャッター切りまくり。
かっこいい写真撮られていましたよ~。
石垣島6回目のN山さんも、「今日が今までで一番良かった~!」と、とってもご機嫌でした。
3本目は荒川~。
砂地の根で遊んできましたが、ここではちょっと異常なことが起こっていました。
一昨日の大雨で、大量の土砂が海に流れ込み、このポイントの広い範囲で土砂が積もっていたのです。
激しいところは10センチ以上の土砂が・・・。
当然サンゴの上にも積もっており、このままの状態が続けばサンゴが死んでしまう。
モンツキカエルウオの巣穴があったところは、土砂で埋め尽くされており、悲惨な状態・・・。
モンツキ君、生きているのだろうか
かなりショッキングな出来事でした。
←今年の2月に、パラオのペリリュー島で拾ってきたヤシの実。
芽を出して、グングンと成長しています。
先日、植木鉢を買ってきて、植え替えしました。
台風が来たら、室内に入れてあげないとね~。
どこまで成長するか楽しみです。