黄色いオオモンカエルアンコウ
南の風 晴れ時々曇り 波の高さ1m 水温27℃
今日も絶好のダイビング日和
こんな日は、海に行かなきゃもったいないねっ。
さてさて、本日のゲストはKさん1名様~。貸切ですっ
ベリーナイスなコンディションの中、米原方面で3本潜ってきました~。
まず1本目は砂地のポイント。
真っ白な砂地&スコーンと抜けた青い水に癒されてきました~。
小さな根周りには、スカシテンジクダイがい~っぱいっ。
それを狙って、ハナミノカサゴやオニダルマオコゼも来ていました。
甲殻類もかなり増えてきましたよ。
ボートの下では、コブシメの姿も。 警戒心が薄く、結構近くで観察出来ました。
2本目はサンゴの綺麗なポイント。
5~6メートルの浅場は、サンゴ&ハナダイの群れがめちゃ綺麗で本当に癒されます。
透明度も良かったので、最高に気持ちよかったな~。
そして、ここの目玉は↓こいつだっ
30センチ弱の大きなオオモンカエルアンコウだ~。 ビックリだぜっ
落ち着き無く動き回っていて、すんごい面白かったです。
Kさんもかなりお気に召したようで、約30分くらい眺めていました。
しばらく居付いてくれるといいな~。
ラストダイブは洞窟ポイント。
真っ暗闇の洞窟内に入って、しばらく探検してきました~。
洞窟の最深部には、7匹くらいの美味しそうなカノコイセエビがうようよ・・・。
漁師さんに獲られないように逃げるんだぞ~。
後半は、サンゴの綺麗な浅場をのんびりとお散歩。
サンゴのすき間に住む、アカテンコバンハゼがめちゃ可愛かったです~。