台風15号発生!

MANTA

2007年10月02日 19:36

北東の風 晴れ 波の高さ2.5m 水温28度



本日、フィリピンの東の海上で、台風15号が発生しました。

連休前になんだか嫌な感じ・・・。

今後、ゆっくりとしたスピードで北西に進み、石垣島に接近する見込みです。

明日あたりから北東の風が強まり、海にも影響が出てきそう・・・。

海水温がかなり高いので、どこまで勢力を強めるか?恐ろしいです。




さてさて、本日の1本目はインディアンの塔~。

今日はチョット贅沢に、2つの根を攻めてきました。

前半はメインの根を攻め、ハダカハオコゼ・オビイシヨウジ・タテキン幼魚・ミナミギンポなどを観察です。



ハダカハオコゼの正面顔は、なかなか凛々しいですね。

後半は、定置網跡周辺を探索です。

今日はなんと、コブシメが20匹近くも集結していてビックリ

しばらく居付いてくれるといいな~。




2本目はマンタスクランブル。

北東の風の影響で、かなり波は高かったですが、透明度は良好~。

マンタは4~5匹現れましたっ

ホバリングありっ!宙返りありっ!脱糞ありっ!で、なかなか良い感じでしたよ~。



今日約8年ぶりにダイビングをしたUさん、荒波の中がんばったかいがありましたね。




3本目は崎枝フラワーファーム。

透明度はイマイチでしたが、内湾性の可愛らしいお魚たちをたくさん見てきました。

まずは、ここの人気ナンバーワン!マンジュウイシモチ。



ここ最近、マンジュウ君の機嫌が良く、よく出てきてくれます。

Tさんは、念願のマンジュウイシモチに逢えて大感激

写真もバッチリ撮れていました。

その他、テングカワハギ・イトヒキテンジクダイ・ヒレボシミノカサゴ・オビイシヨウジ・ミカヅキコモンエビなどなど・・・。

あっ という間の1時間でした。