台風5号、九州へ

MANTA

2007年08月02日 18:31

南西の風 晴れ 波の高さ1m 水温31℃



台風5号が九州を襲っているようですが、石垣島は全く影響を受けておらず、ピーカンの晴れ。

相変わらず海も静かです。

コンディションがいいのは嬉しいのですが、たまには台風にも来て頂いて海をかき回してもらわないと、水温は上昇する一方・・・。

浅場の水温は32度にまで上がっており、



このように、白化して死にかけているサンゴをいたるところで見かけるようになりました。

かなり深刻な状況です。




さて、本日の1本目はパラダイス。

今日のゲストは皆さんマイカメラ持参です。

人気の被写体を一つずつ回り、じっくりと写真を撮っていただきました。

まずはカクレクマノミの卵です。



ふ化寸前で、卵の中には目玉がハッキリ見えます。 数日後にはハッチアウトですね~。

その後は、ウミウサギガイ・イソギンチャクモエビ・ナデシコカクレエビ・ワライボヤなどなどをじっくりと撮影。

透明度はイマイチでしたが、とっても楽しめました。




2本目はマンタスクランブル。

先に潜ってエキジットしたばかりのショップさんに、恐る恐る尋ねてみる・・・・。

「マンタいた?」 (←ひそひそ声で) 

「いたよ~!」 

「皆さんマンタいたらしいですよ~! さ~行ってみよ~!」

と、みんなで元気にエントリーです。

しか~し、水中にはマンタの姿はありません。

すれ違うよそのショップさんも、み~んな×サインを送ってくれます・・・・。

潜水時間60分、マンタは現れませんでした・・・。




3本目は荒川ロックレイク。

地形とマクロ、両方楽しめるポイントですが、今日は地形は完全に無視。

じっくりマクロなダイビングを楽しんできました。

ここでの一番人気は、モンツキカエルウオ。



近づいても引っ込まないので、写真撮り放題です。

みなさん、撮影に熱が入っていました。 ボッ

沖の砂地では、ハダカハオコゼのおチビちゃんに遭遇~。



親指の爪くらいの大きさで、本当にまだ子供です。 可愛かったな~。

その他、モンハナシャコ・オニダルマオコゼ・オビイシヨウジ・スナゴチ・ロボコンエビ・ハナミノカサゴ幼魚・タテジマキンチャクダイ幼魚などなど、盛り沢山でした。