どうなってんの?
北東の風 晴れ 波の高さ1m 水温31度
今日は北東の風。
少しは涼しくなるかな~?なんて思ったりしましたが、考えが甘かった・・・。
気温は34℃まで上がり、地獄のような暑さでした・・・。
海はベタナギで、ボートは海面を滑るように走ります。気持ちいい~。
今日も元気に3ダイブしてきました。
今日の1本目は、米原Wリーフ。
浅場でのんびり綺麗なサンゴとマクロを楽しんできました。
デジカメ持参チームは、ハダカハオコゼ・カスリフサカサゴ・ミヤケテグリなどなど、人気の被写体を激写
ちょいと地味だけど、トゲコマチガニも時間をかけて撮影していただきました。
でも、一番人気があったのは、ふてぶてしい顔をしたオニダルマオコゼ。
これでもかっ!ってくらい、デジカメのストロボ光を浴びていました。
2本目はマンタスクランブル。
今日もダメダメ、マンタ出ずです・・・・。
かなり広範囲に泳ぎ回り、マンタ捜索の旅に出ましたが、影も形もなし・・・・。
仕方ないので、各種クマノミやイシガキカエルウオなどなどと遊んできました。
7月にこんなにマンタが出ないなんて、過去に記憶がないな~。いったいどうなっってるんだろ
異常な高水温が、関係しているのかもしれません。
3本目はパラダイス。
透明度がイマイチだったので、サンゴの綺麗さが伝わらない・・・。
なので、サンゴは無視して、みんなでマクロなダイビングに徹してきました。
エビやカニなどを中心に見ていただきましたが、皆さんなかなか素晴らしい写真を撮られていましたよ。
透明度が悪いときは、じっくりと腰をすえて、撮影に時間をかけて楽しみましょう~。
気がつけば、あっ という間に60分が経っていました。
連日の好天で、水温は上昇を続けています。
場所によっては、水温はなんと32度にまで達しており、まるで温水プール・・・・。
高水温に耐えられず、白化してしまった(死んでしまった)サンゴも目立つようになってきました。
私の胸は、張り裂けんばかりです。
地球温暖化、本当に恐ろしい・・・。なんとかストップさせなければ・・・。