水温、下がってない・・・
南西の風強く 晴れ 波の高さ4m 水温30度
今日からダイビング再開です
しかし、台風の影響でうねりが強い・・・、そして風も強い。。
うねりと風向きが全然バラバラで、船は大揺れでしたが皆さん元気に3ダイブ潜ってきましたよ~。
今日のログは、マキが担当です。
1ダイブ目はパラダイス。
エントリーすると、、素晴らしく濁っていましたがマクロに徹して潜ってきました~。
まずはオオアカホシサンゴガニ。お腹に卵がありましたよ~。
しかし、うねりのせいで撮影はむずかしかったです。。
カクレクマノミはふ化寸前の卵が少し。
ニセアカホシカクレエビやナデシコカクレエビ、ワライボヤなんかも見てきました。
しかし、どれもこれも大揺れの中、撮影だったのでMさんの奥さまは水中の揺れに酔った様子。。
エキジットしたら、すぐに桟橋へ戻ったのでした。
陸地でしっかり休憩し、2ダイブ目は久しぶりの石崎マンタスクランブルです
ダイビングが今日だけの方が4名さま。
なんとしても見ていただきたい!とエントリーしますが、ここも素晴らしい透明度。
マンタの根の近くでずっとずっと待ち続けましたが、、結果は×・・・。
マンタさーん、明日こそ出てね。
酔い気味だったMさんは、ここで薬が効いてきたのか酔いはストップ
お昼ごはんもバッチリ食べれました。
3ダイブ目は底地沖グルクンの根。
ここで、やっと透明度が少し回復
浅瀬のハナゴイやグルクンがとってもキレイに見えましたよ~。
ここのカクレクマノミも卵が
そしてオトヒメエビも健在でした。
深場へいく途中、那須さんチームはナポレオンに会ったそうですよ~。
私も見たかったなー。
ハナゴンベ、スミレナガハナダイ、セナキルリスズメダイを見たら浅瀬へ。
ガラスハゼやお腹ふっくらのハナビラクマノミなどを見てエキジットとなりました
台風の来襲で、水温が下がることを期待していましたが、全然下がっていない・・・・。
水温は30~31度。
石垣島のサンゴ礁は、これからどうなっていくのでしょう・・・・。